目次
犬用カーペットの必要性について
フローリングに犬用カーペットは必要なのでしょうか。ここでは、カーペットの必要性について解説します。
活発に遊ぶことで滑ってケガをしやすい
昔は多くの犬が屋外の犬小屋で生活していましたが、現在ではほとんどの犬が室内で生活しています。室内犬の多くはもともと狩猟犬で、運動能力に優れており、ジャンプしたり走り回ったりと活発に遊びまわることも多いです。激しく動きまわることで、フローリングで滑ってしまいケガをするケースもあるため、滑らない対策が必要です。。
フローリングだけでは危険なシーン
フローリングは滑りやすいため、犬にとって危険なシーンが起こりやすくなります。例えば家族が帰宅した際に、はしゃいで走りまわって滑る場合もあります。または、ソファなどから飛び降りて着地に失敗して滑ったり、遊びに夢中になりすぎるあまり、動きが激しくなって体勢を崩して滑ったりするケースも珍しくありません。 廊下の曲がり角で走って踏ん張りがきかず、曲がり切れずに滑るなど、日常生活で滑ってしまうシーンは多いです。
滑らないようにすることの必要性
犬がフローリングで滑ることは、リスクにつながります。例えば、骨や筋肉・関節などにトラブルを起こす可能性が高いです。一例として膝蓋骨脱臼、股関節形成不全などがあります。また、滑って転んで骨折してしまうケースもあります。滑ったことが原因で、椎間板ヘルニアなどの病気を発症する可能性もあるため、滑らないような対策が必要です。
犬を守るためのカーペット選び|最低条件
犬を守るためには、カーペットの選び方が重要です。ここでは、カーペット選びの最低条件を3つ紹介します。
洗濯ができる
思わぬトラブルが起こる可能性もあるため、洗濯しやすいカーペットを選びましょう。しっかりとトイレトレーニングができている犬でも、興奮した場合などに粗相をしてしまうことは珍しくありません。また、吐き戻しや体調不良による嘔吐などによってカーペットが汚れてしまう場合もあり、汚れた際に簡単に洗えることは重要です。
クッション性がある
ソファやベッドなどから飛び降りる犬も多いでしょう。その場合、クッション性がある程度高いカーペットを選んでおくと、足や腰などに負担がかかりにくくなります。よく飛び降りる犬なら、できるだけクッション性の高いものを選ぶと安心です。絨毯タイプであれば、毛足が長いため弾力性が期待できます。
爪がひっかかりにくい
犬には爪があるため、ひっかかりにくいタイプを選びましょう。犬の爪は伸びるのが早く、2週間に1回程度は爪切りをしなければいけません。万が一爪切りを忘れてカーペットに爪がひっかかると、転倒してケガをしてしまう可能性が高まります。例えば、ループのある絨毯などはひっかかりやすいため、避けたほうがよいでしょう。
犬を守るためのカーペット選び|あると嬉しい条件
犬用カーペットにあると嬉しいポイントも紹介します。
撥水加工
興奮して粗相をしてしまった場合でも、撥水加工があると安心です。撥水加工がされていれば、カーペットにしみ込まずに簡単に拭きとれます。ただし、商品によって撥水の度合いは異なります。水分が付着した短時間のみ弾く、温度が高いと弾かないなどさまざまな特徴があるため、購入する前にどの程度撥水するのかを確認しておくとよいでしょう。
防汚加工
撥水加工だけでなく、防汚機能も備わっていると、水分に加えて油分にも対応できます。粗相や吐き戻しなどがあった際でも、汚れが付着しにくくなりお手入れが楽になります。また、撥水加工同様、防汚加工にもさまざまな種類があるため、どのような機能があるのか確認してから購入することがポイントです。
防音加工
マンションに住んでいたり、二階建ての住宅で生活していたりする場合は、犬が走りまわったりソファなどから飛び降りたりしたときに、下の階に音が響くケースがあります。そのようなケースでは、防音加工がされているカーペットを選ぶとよいでしょう。下の階に音が響くのを最小限に抑えられるため、トラブルになりにくくなります。
床暖房対応
最近の住宅では、フローリングに床暖房を採用しているケースも増えています。床暖房を使用するのなら、犬用のカーペットが床暖房対応かどうかをしっかりと確認して購入しましょう。対応していない場合は、夏と冬でカーペットを張り替えなければいけなくなるため、余計な手間とコストがかかってしまいます。
抗菌・消臭加工
犬に限らず、ペットの臭いは気になるものです。かわいがっている犬でも臭いは出てしまうため、カーペットを選ぶ際には、抗菌・消臭加工が施されているものを選ぶとよいでしょう。消臭加工があるものを選ぶことで臭いが軽減し、人と犬双方が快適に暮らせます。また、抗菌作用があれば、衛生的な利用が可能です。
アレルギー対応素材
最近では犬でもアレルギーを発症するケースが増えています。アレルギーを持っている、皮膚が弱いなど、何らかのトラブルを抱えている場合には、アレルギー対応素材を使用したカーペットを選びましょう。例えば、低ホルムアルデヒド・防ダニ・ノンホルマリンなどの記載があるものは、アレルギー対応商品です。
おすすめの犬用カーペット3選
ここでは、犬用カーペットのおすすめ商品を3つ紹介します。
NBL『ペット対応抗菌カーペット 江戸間 2畳』
サイズ176×176cmのペット対応カーペットです。カラーはベーシックなベージュで、さまざまなインテリアにあわせやすくなっています。爪がひっかかりにくいカットパイルで、部屋のレイアウトにあわせて簡単にカットも可能です。また、菌の増殖を抑える抗菌加工が施されており、衛生的に利用できます。
オカ『ピタプラスペット』
サイズ45×60cmのペット用マットです。カラーは、オレンジ・グリーン・ブラウン・ベージュの4色展開で、インテリアにあわせて選べます。パイル地で柔らかな肌触りが特徴で、クッション性にも優れています。丸洗いやロボット掃除機にも対応しており、お手入れの手間がかからないことも魅力です。
サンコー『おくだけ吸着 タイルマット』
サイズ45×45cmのペット用マットです。カラーは13色展開で、さまざまな色を組みあわせて設置することも可能です。撥水加工が施されているため粗相などにも問題なく対応でき、ハサミで好きなサイズにカットもできます。また、消臭・床暖房対応・ノンホルムアルデヒドと犬と人間双方にうれしい機能も充実しています。
カーペットではなくUVフロアコーティングもおすすめ
カーペットには掃除がしにくい、サイズの小さいものだとずれやすいというデメリットもあります。部屋のイメージも変わるため、インテリアにこだわる場合は気になるケースもあるでしょう。その点、UVフロアコーディングであれば部屋の雰囲気を変えず済みます。
UVフロアコーティングは紫外線硬化塗装でフローリングをおおうことで、高い滑り止め効果を発揮する方法です。掃除も簡単で、カーペットがずれる心配もなく、何度も直す手間もかかりません。
まとめ
フローリングの室内で犬と生活する際には、ペット用のカーペットを敷くなど滑らないような対策が必要です。カーペットを選ぶ際は、クッション性や撥水・防汚加工など機能を確認しましょう。また、掃除のしにくさなどからカーペット以外の対策を探している場合は、UVフロアコーティングがおすすめです。
「愛犬の床」は、UVフロアコーティングの老舗で、多数の施工実績があります。施工は1日で完了、20年保証と充実のアフターサービスも特徴です。愛犬のために滑りにくい床を検討している場合は、ぜひ資料請求・お見積りをご依頼ください。